memo

WIT motion WT901C(RS232版)を動かすまでの手順_Ubuntu 20.04 ROS Noetic

やろうとしていることの概要 Livox社のLiDAR「mid-70」でハンディレーザースキャナ的なものを作ろうとしている。別記事にて、LiDARの点群情報だけでSLAMを行う「livox_mapping」を動かすまでの手順について紹介したが...
Python

複数のpdfファイルを一括で連番画像(フォルダは分ける)に変換する

作ったもの プログラムで指定したディレクトリに存在するpdfファイル毎にフォルダを作成し、連番画像ファイルとして出力するプログラム。なお、以下のページを参考に作成した(※)ので、詳細な説明は下記を参照。ほとんどそのままだが、複数のpdfファ...
memo

livox_mappingを動かすまでの手順(livox mid-70)_Ubuntu 20.04 ROS Noetic

やろうとしていることの概要 Livox社のLiDAR「mid-70」を用いて、3Dスキャナ的なもの(ハンディレーザースキャナ)を作ろうと考えた。LiDARを設置して計測する場合(設置型レーザースキャナ的な使い方をする場合)、Livox社の動...
Python

Slack APIを用いたスマートホームアプリ作成(玄関施錠/開錠システム)

始めに 本記事は、以下で公開した記事に関連する補足情報をまとめるため、以下のリンク先と同様の内容を転記したものです。 作ったもの 別記事で解説した通り、電子的にスイッチを押せる装置を作った。しかしながら、単に電子的にスイッチを押せるだけでは...
memo

さくらのレンタルサーバでpipを使えるようにする

やったこと さくらのレンタルサーバ(新サーバ)で、pipを使ってパッケージのインストール・使用ができるようにした。 補足情報 2022年2月15日以前からさくらのレンタルサーバを利用していた人は、最近さくらのレンタルサーバの新サーバに移行で...
工作・機械

趣味の紹介:レザークラフト

本記事では、趣味の一つである、レザークラフトについて紹介する。 レザークラフトとは? レザークラフトとは、読んで字のごとく、皮革を用いた手工芸のことである。そもそも皮も革も、いずれも「かわ」と読むが、これらは「生の状態のかわ:皮(skin)...
memo

WordPressの設定に関する備忘録

本記事の概要 本ブログは、wordpressにより構築されている。wordpressの設定を変更することで使いやすい/セキュアな環境を実現しているが、本記事ではその設定変更内容を忘れないようメモする意味でまとめる。※:今後追加事項が出てきた...
工作・機械

家庭用(?)レーザー加工機について(基本編_第1回:購入検討編)

レーザー加工機って、そもそもどんなもの?というのを簡潔に言うと、「CADなどで作成したデータに従って、レーザーで薄いもの(板・布・革・紙・・・)を焦がしたり切断したりできる機械」である。そもそも購入するかどうかは、(最近はあまりないが)Fa...
工作・機械

トランジスタを用いた、スイッチの電子的操作

始めに 本記事は、以下で公開した記事に関連する補足情報をまとめるため、以下のリンク先と同様の内容を転記したものです。 作ったもの M5 Atom Liteとトランジスタを用いて、リモコンのボタンを電子的に操作するシステムを作った。なお、本記...
Python

自動操作+スクリーンショット保存プログラム

作ったもの スクリーンショット保存及びキーボード入力操作等を自動化するプログラム。具体的には、以下の動作を自動化するプログラム。 スクリーンショットを撮影する 前回撮影したスクリーンショットと異なる画像だったら、スクリーンショットを保存し、...